土壌調査と土壌の採取方法

土壌調査と土壌の採取方法

土壌断面調査

1)調査で準備するもの

  1. カメラ
  2. 土壌断面調査票
  3. 土壌調査の基準説明書
  4. 筆記用具
  5. スコップ
  6. 移植ごて
  7. 試料用円筒
  8. 採土器および土切り
  9. ハンマー
  10. 1mの折尺
  11. 土色帳
  12. 硬度計
  13. 検土杖
  14. 荷札
  15. ビニールテープ
  16. 雑布
  17. ポリエチレン袋(No.10)
  18. ビニール袋(50㎝×70㎝、採土した土を持ち歩くのに便利)等

01試料用円筒、採土器および採土補助器

 

2)試抗

 平坦地の場合は圃場の中心部を選ぶ。傾斜地の場合は斜面の方向に直角な面を土壌断面とする。試坑は一般には幅1m、深さ1~1.5m、長さ1.5~2m(穴の中で作業ができる程度)で、階段状に掘り、調査断面は大陽の光があたるようにする。掘り出した土は作土と下層土を別に積み上げておき、埋め戻しは下層土から先に戻す。この際、シートの上に土を載せておくと埋め戻すのに便利である。

02試坑の縦断面模式図

3)写真撮影

 写真撮影は断面に光のあたる部分と影の部分がある場合、布のようなもので光を遮って撮影する。断面の写真の他に周辺の写真をとったり、日付けを明らかにしておくと、後で参考になる。なお、1mの折尺に、赤のマジックで10cmごとに交互に色を塗っておくと深さが解りやすい。

 

4)土壌断面の記載

 土壌断面は移植ごてで平らにけずり、土壌の色、石礫の含量、土の硬さ、根の分布等に着目して、異なる境目に層界を引く。これらの各層位について、土壌の土色、土性、腐植、構造、孔げき、割れ目、ち密度、盤層、可塑性、粘着性、酸化沈積物、グライ斑、透水性、湿り、植物根等を判定し、主に記号を用いて、土壌断面調査票(PDF168KB)に記入する。

土壌採取方法

 土壌断面調査を行なった後、分析用として各層位ごとに約500gを採土する。

 水田及び畑の作土は圃場の対角線上の5ケ所から採土し、十分混合後、その一部を分析用試料とする。この際、厚手のビニール袋(60×90㎝)に入れて混合すると便利である。なお、採土は移植ごてで一定の厚さと幅で作土の厚さ分を取る。

 下層土の採土は土壌断面の層位順に断面の5~6ケ所からとり、混合し、その一部を分析用試料とする。

 桑園は樹の中心から50cm程度はなれた所を採士する。

 果樹園は代表的な5~6本について、各々の樹の樹冠先端から30cm位内側の2~3ヶ所から採土する。桑園および果樹園とも作土の厚さが解りにくい場合は、それぞれ深さ0~20cmを作土とし、それ以下を下層土とする。

 作土の採取は、表層0~2cmは堆肥あるいはマルチ資材の影響等を強く受けているため、その部分を除く。

 採取した土壌は直射日光をさけて風乾する。時々土塊を手でほぐし、良く撹拌する。この時大きな有機物などはとり除く。十分に乾燥したら全体を秤量し、風乾土重を出す。次に大型の磁製乳鉢に移し、木製乳棒で砕土し、2mmの円孔ふるいを通す。風乾細土は充分混合し、試料びんに移し保管する。なお、2mm以上は礫として秤量し、礫含有率を求める。

03土壌調査(式)

お問い合わせ

農政部技術支援課
電話 027-226-3070