土壌群名 |
褐色低地土 |
土壌統群名 |
細粒褐色低地土斑紋あり |
分布面積(ha) |
4,530 |
分布地域 |
全地域 |
主な性質 |
県内一円の河川流域に分布し、主として畑地利用であるが、水田利用もある。表土、有効土層ともに深く作土下の土性は強粘から粘質で、透水性は小から中である。多雨時には一時的に過湿のおそれがあり、また、乾燥時には過乾のおそれがある。保肥力中、固定力小から中で自然肥沃度は中から良好である。養分状態も中から良好であるが酸性がやや強い。粘質のため耕起砕土はやや困難であり、作土深の維持に留意する。水田の畑地利用では気象条件によっては一時的に過湿または過乾のおそれがある。 |
備考(主な土壌統) |
(1208)中島統
(1210)常万統
(1211)江刺統 |
|