こんにゃくグルメ大作戦!!

下記の内容は予告なく変更・更新される場合があります

 

参加店 募集!

お通しや一品料理、鍋料理等”群馬県産こんにゃくを使用したメニュー”を提供していただける店舗を募集します!
既存メニューでの参加もOK! 提供メニューのジャンルは問いません!
ご応募、お待ちしております。

※群馬県産こんにゃく粉を原料とした製品
 こんにゃく芋の生産量は全国の9割以上を群馬県が占めるため、「国産」表記の製品も可

 

~こんにゃく産地を救え あなたのお店が主役です!~

 

申請方法

参加店募集要項をご確認の上、登録・お申し込みフォームから申請をお願いします。

URL:https://konnyaku.gunma.jp/register/

【応募にあたって】
 登録・お申し込みフォームに入力する個人情報は、「こんにゃくグルメ大作戦!!」特設サイトのプライバシーポリシーに則って保護されます。

募集期間

令和7年12(金)~1031(金)

対象店舗

群馬県内飲食店及び宿泊施設

参加条件

その1 自慢のこんにゃくメニュー1品以上提供

その2 県内こんにゃく産地応援!

【応援宣言】
(登録・お申し込みフォーム記載の以下宣言のチェック欄に入力)
「群馬県産こんにゃくの消費拡大に協力します!」
「群馬県産こんにゃくを使用したメニューを提供します!」

~参加される皆様へお願い~

以下のご協力をお願いします。

◆ メニュー表などに「群馬県産こんにゃく使用」を明記
◆多くの方に食べていただけるような工夫
◆ 店頭への啓発資材の掲示
 (B3ポスター・卓上三角POP(各2部))
 (啓発資材は、事務局から後日発送します。)
◆ 参加店が運営するSNSやHPでの自主的なPR
◆ 令和8年2月に実施予定のアンケートへの回答

参加費

無料
ただし、メニュー開発、食材調達、人件費等は参加店の負担とします。

参加店のメリットは?

12月から全ての参加店をだんべー.com特設ページぐんまアグリネットにてPR!
  群馬県農政部公式Instagram(@gunma_quality_official
でも紹介

新メニューを開発される方には試作用こんにゃくサンプルを無償提供!
  ※
登録・お申込みフォームにて、提供希望の有無を申請してください。
   また、サンプルを活用した方は、メニュー開発の検討結果について、後日アンケートでご報告をお願いします。

作戦の背景

群馬県は、こんにゃく芋の生産量が全国第1位
しかし、近年、食生活の変化などにより、こんにゃく製品の消費が減少し
原料であるこんにゃく芋の価格が低迷しています。
このままでは、栽培の継続難しくなる農家が増え、農地の荒廃つながる恐れが、、、

産地の維持・発展のため生産者飲食店県民の皆さまと連携し県内消費を盛り上げる作戦を始動します!

 

 

 

こんにゃくの調理方法は無限大!

こんにゃくと言えば、おでん等の煮物のイメージがありますが、
こんにゃくは焼いて揚げて和えても美味しく食べることができます!
カルパッチョ等の前菜から、こんにゃくステーキ等の主菜、ゼリー等のデザートまで、どんなメニューでも活用できます!

群馬県が公開しているこんにゃくレシピ集は、以下の画像をクリックしてご覧ください。

 

 

 

こんにゃくグルメ大作戦を盛り上げよう!

群馬県内飲食店及び宿泊施設皆様へのお願い

登録・お申し込みフォームから、この作戦に参加してください。
参加店募集要項はこちらをご覧ください。
URL:https://konnyaku.gunma.jp/register/

こんにゃく愛する群馬県民皆様へのお願い

下記のチラシを使って、あなたのお気に入りのお店に参加を呼びかけよう!
飲食店や宿泊施設の皆さんに、「参加してみませんか?」と声をかけてみてください!
あなたのひと声が、地域をもっと盛り上げるきっかけになります✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FAQ及びお問い合わせ先

FAQ

よくある質問はこちらをご確認ください。

主催・お問い合わせ先

【主催】
 群馬県
 担当:農政部ぐんまブランド推進課
 電話番号:027-226-3129、メールアドレス:aic@pref.gunma.lg.jp

【お問い合わせ先】
 こんにゃくグルメ大作戦!!運営事務局(9時~18時、土日祝除く) 

 <参加店募集迄> 電話番号 027-234-8000(株式会社エフエム群馬内)
 <参加申込以降> 電話番号 027-253-8378(株式会社総合PR内)