たまねぎ(家庭菜園サポート)

たまねぎ(家庭菜園サポート)

家庭菜園サポート:タマネギ

栽培ポイント

  1. 栽培に要する労力は比較的少ない。品種の組み合わせにより長期収穫が可能です。
  2. 土壌の酸性が強いと燐酸の肥効が劣り生育が 悪くなるので、有機物、石灰等の土壌改良材を早めに施用しましょう。
  3. 発根力の強い健苗を育成し、適期定植により活着を早めましょう。

品種・は種

  • 品種
    早生種:ソニック
    中生種:ターボ、OK黄
    晩生種:OP黄

育苗

  • は種期
    9月中旬~下旬頃
  • は種床施肥
    幼苗は肥焼けをおこしやすいので、施肥量に注意し、10日以上前に施用しましょう。
    ・完熟堆肥 1kg/平方メートル
    ・苦土石灰 0.16kg/平方メートル
    ・過石 0.06kg/平方メートル
    ・高度402 0.08kg/平方メートル
  • 畦づくり
    畦幅120cm×高さ10cmのあげ床にします。
  • は種方法
    条間8cm、深さ6~8mmの溝に薄まき、または「バラまき」とします。軽く覆土、鎮圧し、十分 かん水した後、乾燥防止のため籾殻、ワラ等を敷くとよいでしょう。また、アブラムシ防除のため白寒冷紗の トンネルを掛けましょう。(ただし、軟弱徒長しやすいので注意する必要があります。)
  • かん水
    は種後から発芽揃いまで乾燥させないようにし、その後は、乾いたらかん水します。
  • 間引き
    草丈5~6cm、本葉2枚の頃密生部のみ1.5~2.0cm間隔に間引きを行います。(10月上旬頃)
  • 追肥
    生育状況を見ながら追肥を行いましょう。
    NK化成 0.2kg/平方メートル

定植準備

  • 土壌改良
    タマネギは浅根性ですが、深耕の効果が大きいので充分耕耘したほうがよいでしょう。酸性に弱いので堆肥、苦土石灰は20日以前に施用し、耕耘しておきましょう。
  • 施肥
    元肥は緩行性の有機質肥料を主体とします。 10日以上前に施用し、土壌の全層に良く混和します。
    ・完熟堆肥 2000kg/10a
    ・苦土石灰 140kg/10a
    ・過石 80kg/10a
    ・高度402 80kg/10a
    ・野菜800 100kg/10a
    ・硫酸加里 10kg/10a
  • マルチ
    135cm幅の黒マルチを張る。

定植

  • 定植時期
    11月中下旬
  • 苗の選別
    育苗日数55~60日。草丈25cm、葉数3. 0~3.5枚、基部の直径6~8mm位のものを選びます。
  • 栽植密度
    6条×株間15cm(通路40cm)
  • 植え方
    採苗後、根を乾燥させないように速やかに定植しましょう。マルチの上から棒で穴をあけて、苗をさします。植える深さは2~3cmとし、葉の分岐点より上に土をかけないようにします。また、植え付け後、風の強い地域ではマルチが強風で飛ばされないように、1mおきに土を乗せておくようにしましょう。

定植後の管理

  • 追肥
    マルチの上から2月下旬までに追肥を行います。3月上旬以降の窒素肥料の追肥は、腐敗球を増加させるので避けましょう。
    NK化成 20kg/10a

主な病害虫と防除対策

  • べと病
    気温15℃前後で多湿時に発生が多くなります。
    苗床は排水不良地を避け、軟弱徒長とならないように薄まきします。発病を見たら早いうちに集中的に防除を行いましょう。
  • 萎縮病
    アブラムシにより伝染しますので、特に発生期のは種から12月上旬及び、4月 下旬以降の防除を徹底しましょう。
  • 白色疫
    晩秋から春にかけて、温暖多雨の場合に発生が多くなります。低湿地を避け、排水の良いほ場を選定しましょう。

主な病害虫と防除対策

  • 不時抽台
    一定の大きさに達した苗(葉鞘径10mm以上)が、越冬中の低温(10~12℃以下)に、一定期間(1~2か月)遭遇すると花芽分化し、その後の高温長日により抽台します。
  • 分球、裂球
    老化苗、分けつ苗を使用した場合や、収穫の遅れにより発生します。
  • 腰高球
    低温、干ばつ等による肥大遅れにより、葉鞘が長くなり腰高球となります。
  • 貯蔵中の腐敗
    多肥(窒素過多)により結球期間が長引くことで、「首部のしまりの悪い球」になり、首部から雑菌が侵入し腐敗します。

収穫

茎葉が8割程度倒れ始めた天候の良い日に収穫を行いましょう。