ぐんまの花き
群馬県では「色あざやかな群馬の花」の産地づくりをすすめるため、群馬県花き振興計画を策定し、多様なニーズに対応した魅力ある花き農業の確立を推進しています。
計画では、県産花きの中心となるこれら9品目を主要振興品目として位置づけ、重点的な生産振興と生産者への支援を行っています。
【お問い合わせ先】
群馬県庁農政部野菜花き課花き係
Tel:027-226-3126
群馬の花き 主要振興品目

主に県北部の中山間地域で栽培されており、7月中旬から10月下旬にかけて出荷されます。
作付面積は全国5位で、平坦地域に比べ夏季の涼しい気象条件を活かし、花色が鮮やかな夏秋季の主力産地として生産が行われています。
【主な産地】 : 東吾妻町、沼田市、甘楽町

露地栽培が可能で、比較的省力的に生産できる小ぎくは、土地利用型の花きとして、平坦から中山間地域を中心に栽培されています。
県では群馬県の気象条件に適した品種の開発を行っており、お盆咲きの2品種を品種登録しました。
【主な産地】 : 渋川市、甘楽町、前橋市

前橋市などの平坦地域では周年出荷、昭和村などの中山間地域では春季から冬季の出荷が行われ、作付面積は全国4位です。
ヒートポンプを使ったCO2排出の少ない温室暖房を使用するとともに、鮮度を保つたまま消費者に切り花を届けられる湿式輸送も行っています。
【主な産地】 : 前橋市、富岡市、昭和村

生産地の立地条件を活かした生産が行われています。富岡市や太田市などの平坦地域では、冬季に暖房をして冬春季の出荷が中心。昭和村などの中山間地域では、夏季の気温条件を活かして、花色が鮮やかな切り花が夏秋季を中心に出荷されています。
【主な産地】 : 昭和村、富岡市、太田市

枝物は古くからの特産で、主に赤城山南麓や吾妻地域で生産されています。春季はハナモモやユキヤナギなどが、秋季は紅葉物や実物などが出荷されています。
最近では、切り花あじさいやスモークツリーなど、洋物的な品目も生産されています。
【主な産地】 : 前橋市、中之条町、渋川市

群馬のシクラメンは全国的な品評会で常に上位入賞し、その品質は折り紙付きです。
葉の中の養分量を調べ、不足している肥料分を与える「栄養診断技術」によって、品質のよい生産が行われています。作付面積は全国5位。育種に取り組んでいる生産者もいます。
【主な産地】 : 沼田市、明和町、桐生市

母の日のギフト商品として全国トップクラスの生産量を誇っています。
県東部の邑楽館林地区が生産の中心で、注文により生産者から消費者に直送しているものや、デパートやコンビニとの契約生産など、多様な形態で販売しています。
【主な産地】:板倉町、館林市、明和町

あじさいの品種登録は本県の生産者が第一号であるなど、高級あじさいの生産地として全国トップクラスを誇ります。
生産者が組織する群馬県あじさい研究会は、鉢物生産では珍しいオリジナル品種の共同販売を行うなど、その取り組みが注目されています。
【主な産地】 : 桐生市、高崎市、前橋市

平坦から中山間地域の標高差を活かし、植物の特性にあった生産が行われています。作付面積は全国8位で、パンジーやペチュニアをはじめ、多くの品目が生産されています。
園芸専門店と生産者とが連携し、高品質な商品を生産販売する取り組みも行われています。
【主な産地】 : 前橋市、高崎市、安中市