保護中: 【案】群馬県こんにゃく消費県民運動

群馬県こんにゃく消費県民運動

背景
 群馬県の特産品であるこんにゃく芋の令和5年度出荷価格は、需給バランスの悪化により、前年比約3割下落し、生産費を下回った。赤字経営が続けば生産離れが進み、耕作放棄地の増加が懸念される。

目的 
 確実かつ迅速な消費拡大を推進し、こんにゃく農家の経営安定と耕作放棄地の抑制を図る。また、県産こんにゃくの消費促進により、伝統食の継承と地域愛の醸成を目指す。

群馬県こんにゃく消費県民運動(以下、県民運動)及びその取組
 群馬県内のこんにゃく消費を拡大するため、群馬県産こんにゃくをアピールする運動
迅速かつ確実な消費喚起を促すため、また、継続した消費活動に取組むために、県内飲食店・宿泊施設でのこんにゃくを使用したメニューの提供を促す取組とする

キャッチコピー
 乾杯!の隣にこんにゃく料理(仮)

開始時期(予定) 令和7年度 夏季

こんにゃく消費推進協力店

以下の条件を満たす群馬県内の飲食店・宿泊施設は「協力店」として、こんにゃく消費を推進します!

【協力店の条件】
 その1 群馬県産こんにゃくの消費拡大に協力する意欲があること
 その2「群馬県産こんにゃくを使用したメニューを提供します」と群馬県民に宣言すること
 その3 こんにゃくを使用したメニューを店舗内で提供し、多くの方がその場で食べられること

※群馬県産こんにゃくとは、以下のようなこんにゃく商品を指す。
 ①原材料に群馬県産こんにゃく芋・こんにゃく粉の使用が表示されている商品
 ②商品パッケージに「群馬県産」などと記載がある商品

なお、飲食店や宿泊施設に来る客にこんにゃくを確実に消費してほしいため、
お通し等の一品料理としてこんにゃくを使用したメニューを提供することを推奨する。

応募方法は8月以降に公表します。

こんにゃく応援団

飲食店・宿泊施設以外の群馬県内の企業・団体は「応援団員」として、こんにゃく消費をアピールしてください。
一緒にこんにゃくを使用したメニューを提供する飲食店・宿泊施設を増やし、こんにゃく消費を推進しましょう。

【応援団員の条件】
 その1 群馬県産こんにゃくの消費推進に意欲のあること
 その2 こんにゃくを使用したメニューを提供する飲食店・宿泊施設を増やすために周知すること
<想定企業・団体:>
 小売店、スーパー、総菜店、生産・出荷団体、学校、新聞社、広告代理店、

こんにゃく応援人

こんにゃくを愛する県民の皆様は「応援人」として、こんにゃくを食べてください。
また、近くの飲食店・宿泊施設に周知したり、SNSでこんにゃく料理を投稿していただけると幸いです。