コマツナのおこげあんかけ~グラフぐんま30年10・11月号から~/「ひめラボ旬食キッチン」掲載レシピ

上毛新聞社「グラフぐんま(※)」内連載コーナー「ひめラボ旬食キッチン」に掲載されたレシピと共に、群馬が誇る農畜産物をご紹介します。
(※2020年4月号にて発行終了)
【材料(2人分)】
≪おこげ≫
ご飯 2杯分
植物油 適量
≪コマツナあんかけ≫
コマツナ 130g
豚バラ肉薄切り 2枚
ホタテの貝柱 4個
むきエビ 6尾
ニンジン 20g
シメジ 1/6パック
乾燥キクラゲ 4枚
長ネギのみじん切り 1/4本分
ショウガみじん切り 1片分
炒め用油 適量
塩・コショウ 各適量
≪調味料A≫
鶏がらスープ 250cc
酒 大さじ1/2
オイスターソース 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
塩 少々
水溶き片栗粉、ごま油 各適量
【作り方】
- ご飯を1センチほどの厚さで、揚げたときに崩れないよう丸くしっかり成形する。クッキングペーパーに並べ、ラップをかけずに電子レンジで片面3分加熱。新しいクッキングペーパーに換え、裏返して3分加熱し、水分を飛ばす。
- (1)が完全に冷めたら、ひたひたの油で片面2分ずつこんがりと揚げる。
- 乾燥キクラゲを水で戻したら材料を食べやすい大きさに切り、コマツナは葉と茎に分けて長めに切る。貝柱、エビ、豚肉に塩、コショウ、酒で下味をつける。
- フライパンに油を熱したら貝柱とエビを軽く炒めて取り出す。
- 更に油を熱し、ショウガと長ネギのみじん切りを入れて炒め、香りがたったら豚肉と固い野菜類から順に火を通す。最後に小松菜の葉を加える。
- (5)に火が通ったら(4)を加え、調味料Aを入れる。煮立ったら水溶き片栗粉でとろみを付け、ごま油で香りを付ける。
- 皿におこげを盛り付け、あんをかける。
【POINT】
コマツナは長めに切って味や食感を楽しみましょう!
~コマツナ~
青菜の代表格「コマツナ」は、βカロテンやビタミン類など栄養素を豊富に含み、得にカルシウムや鉄はホウレンソウの約3倍。あくが少なく、炒め物やおひたしなど、さまざまな料理に使える万能野菜です。群馬県では年間を通して県中部や北部を中心に、生産が盛んです。