レタスたっぷりガパオライス風~グラフぐんま令和元年5月号から~/「ひめラボ旬食キッチン」

上毛新聞社「グラフぐんま(※)」内連載コーナー「ひめラボ旬食キッチン」に掲載されたレシピと共に、群馬が誇る農畜産物をご紹介します。
(※2020年4月号にて発行終了)
【材料:2人分(調理時間:約20分)】
鶏ひき肉 150g
レタス ガパオ用100g、包む用4枚
ニンニク 1片
タマネギ 60g
パプリカ(赤、黄) 各30g
サラダ油 小さじ2分の1
酒 大さじ2分の1
オイスターソース 大さじ1
ナンプラー 大さじ2分の1
砂糖 小さじ2分の1
しょうゆ 適量
ご飯 300g
バジルの葉 適量
コショウ 少々
≪目玉焼き≫
卵 2個
水 大さじ1
サラダ油 小さじ2分の1
【作り方】
- ニンニクはつぶしておき、タマネギはみじん切り、パプリカとバジルは1センチの角切り、レタスは手で小さくちぎる
- フライパンにサラダ油、ニンニクを入れ、火をつけて香りが出たらタマネギを加えて炒める。透き通ってきたら鶏ひき肉、酒を加え、ひき肉がそぼろ状になるまで炒める
- (2)にパプリカ、バジルを加えて1分程度炒め、オイスターソース、ナンプラー、砂糖を加えて汁気がなくなるまで中~強火で炒める。しょうゆで味を調えたら、レタスを加えて炒める。
- 皿にご飯と(3)を盛り付け、その上に目玉焼きとバジルを乗せ、好みでコショウを振る
【POINT】
ナンプラーやバジルの量が控えめなので、好みで調整して下さい
~レタス~
生野菜の代表格レタス。シャキっとした食感とみずみずしさが特長で、冷涼な気候の高原地帯、赤城山麓を中心に栽培されています。
最盛期になると、鮮度を保つために夜明け前から投光器で照らしながら収穫し、「朝採りレタス」としてその日のうちに店頭に並びます。